【意味】
①とても~だ(形容詞)
②どうしてもそんな感じがする(動詞)
【接続】
動詞 :[て形] + ならない
い形容詞: ~くて
な形容詞: ~で
例文
・(在留カードを忘れ試験会場へ…)
試験を受けられなくて、残念でならない。 =①とても残念
・(試合後、悔しがる写真提示)
試合に負けて、悔しくてならない。
・(写真提示) 試合に勝って、嬉しくてならない。
・この道は来たことがあるような気がしてならない。=②どうしてもそう感じる
・この人とは、会ったことがあるように思えてならない。
check
※書き言葉
※気持ちの強調を表すため、いい・悪いを判断するのには使えない
例)良くてなりません×
※動詞は「思えてならない」「気がしてならない」など、【思】【気】がつくことば
例)思い出されてならない/気が散ってならない etc
※自分の気持ちに使う
他の人に使うときは「~てならないようだ」などにする
+α:練習用例文
・勉強しない彼がどうしていつも100点なのか、不思議でならない。
・けがのために、サッカーをやめなければならないのが悔しくてならない。
・あの子は、お父さんと遊べるのが嬉しくてならないようだ。
・最近、いつも誰かに見られているような気がしてならない。
・となりの部屋がうるさくて、うちで勉強しても気が散ってならない。
・あの人はわたしのことが嫌いなように思えてならない。